運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
225件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

具体的に言いますと、昔でいえば、要注意先とか破綻懸念先とか、いわゆるちょっと不良債権ですね、こういうものは引当金を積まなければいけませんので、できるだけ処理をするということですよね。あとは、カードローン含めて、手っ取り早くもうかることをやるというようなことになると思います。経費の削減という点では、店舗を統廃合する、リストラ、人員を減らすということになります。

大門実紀史

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

先日も、この場で私なりの考えをお話をさせていただいたところでございまして、それについて御答弁もいただいたところですが、きょうは資料をつけさせていただいておりますけれども、金融庁さんも本当に頑張っていただいていて、金融機関に対して、例えば返済リスケテナントオーナーさんの借入れについて応じた場合、それを一律に、しゃくし定規に要注意先債権として区分をする、そういう対応はしなくていいですよということをここで

柿沢未途

2020-05-13 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

しかし、このリスケをやるとどういうことになるかというと、元本返済をジャンプして利息払いだけにするということになると、これはいわゆる金融庁債権区分からすると要注意先ということになって、金融機関はその分引き当てをしなきゃいけない、こういうことになってしまうわけですね。要注意先としてカテゴライズされたビルオーナー事業者さんも、金融機関から与信を受ける際に不利益をこうむってしまう。

柿沢未途

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

それから、いろいろとやはり金融機関を回っておりますと、亀井先生のされたいわゆる金融円滑化法ということがございまして、あのときにやったことというのが、例えばリスケをしたりすると、正常の貸付先だったものがランクが落ちてその他要注意先になって、それが要管理先になって、行く行くは実質破綻先破綻先ランクがどんどん落ちていくのを、リスケをしてもランクが落ちないようにしましょうよ、ただ、そのためには抜本的な業務改善計画

森田俊和

2017-05-31 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

要注意先とかあるいはその先の破綻懸念実質破綻先、これは二・六%、一・三%になっておりますが、この要注意先とか破綻懸念先のように業況の悪いお取引先様になるほど審査は厳しくなっていきます。ですから、支店決裁から本店審査部審査ということになっていきます。  資料二をごらんください。

小山展弘

2017-04-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

これは、赤字であるとか、山本大臣金融担当大臣もされていたので十分御存じで、釈迦に説法ですけれども、要注意先とか破綻懸念先に対する融資は、これはできないと思うんです。  要注意先とか破綻懸念先のところがこれから計画をつくって、事業認定を受けて、それで、将来黒字を出せる収益力のある企業になります。

小山展弘

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

政府参考人迫田英典君) それでは、政投銀について申し上げますけれども、平成二十六年の三月期の政投銀自己査定対象債権残高十四兆一千四十三億円あるわけでございますけれども、このうち要注意先に対する債権残高は一千五百六十三億円でございまして、割合にいたしますと一・一%ということになるわけでございます。

迫田英典

2015-04-10 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

民間金融機関におけます対応が現時点において事実上困難である危機対応、具体的には大規模景気変動あるいは自然災害、こういった際の危機対応業務を担っておりますけれども、この結果、商工中金融資先のうち約三〇%が要注意先となっておりますが、これは有力地銀の約三倍という水準になっているところでございます。  

北川慎介

2015-03-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

○山際副大臣 委員指摘のとおり、要注意先への融資が三〇%を超えている、これは事実でございます。しかし、その中身、なぜそうなったかということをしっかり捉まえれば、過去二回の危機において、商工中金セーフティーネットの役割というものをしっかりと十全に発揮させました。その結果としてそうなっているわけでございます。

山際大志郎

2015-03-20 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

これは、商工中金と総資産規模の大きい上位の地方銀行五行につきまして、それぞれ、自己査定債務者区分に基づきます要注意先比率を比較したものでございます。  これによりますれば、平成二十六年三月末時点におきまして、商工中金は約三一・六%、地銀五行の平均が約一二・一%となっております。したがいまして、おおむね三倍の水準となっている旨を申し上げたところでございます。

北川慎介

2012-08-01 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

それで、この条件変更時に要注意先経営再建計画策定が必要であった債務者のうち、これは幾つかの金融機関からヒアリングをしたところでございますが、半分強、五割強においては、実現可能性の高い抜本的な経営再建計画、いわゆる実抜計画策定されている。残りのうち、四割はなかなか策定ができていない、一割は策定中であるけれどもまだできていない、そういった状況にあると承知しております。

細溝清史

2011-04-21 第177回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

それはどういうことかというと、返済猶予条件変更いたしますと、金融検査マニュアル上どうなるかというと、今まで正常先だったところは、そういうとにかく条件変更、三年、五年間据置きとかやった場合、正常先から要注意先になります、まずですね。要注意先というのは不良債権扱いではございませんが、一年以内に経営再建計画を出さないと、出せなかったとしたら次は要管理先になります。つまり、不良債権化するわけですね。

大門実紀史

2011-02-22 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

先生御存じのように、検査マニュアルでは、債務者区分ということでございまして、これは条件を変更した場合は要注意先だということに以前はなっておりました。それから、開示のことに関します金融庁銀行施行規則では、これは不良債権とは何かという定義でございますけれども、そこのところの貸し出し条件を緩和した債権が、以前であれば不良債権になったわけでございます。

自見庄三郎

2009-11-18 第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

しかし、残念ながら、もう二つの銀行さんでは要注意先になりました。その結果として、杉本君、何を抵抗しても無駄である、横ぐしを刺したら全部要注意先だということで、残念ながら、そういった形で不良債権をできるだけ多くしようというような、先ほども御質疑があったかと思いますが、そういう時代であったかと思います。  

杉本かずみ

2009-03-24 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

委員から五年では短いので十年ないし十五年という御指摘ございましたが、これは現在、いわゆる破綻懸念先から要注意先ランクアップするために必要な経営改善計画、これにつきまして最長でも十年と相なっておるわけでございまして、このように、企業経営の見通しにつきましては、企業再生の実務あるいは現実の再建計画期間等を踏まえますと、ある程度合理的に予測できる期間としては長くとも十年程度が現実的であると考えております

畑中龍太郎

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

金融庁さんは即座に、先生、お言葉ではございますが、破綻懸念先ではございません、要注意先と申し上げますと。こういうふうに、何かけんかを売られたような気がしたんですが。  時代に合わなくなって事業の継続が困難になっている中小企業者等に対して、経済産業省転廃業向け融資の取り組みをお聞かせいただきたいと思います。

安井潤一郎

2009-02-20 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

例えば今まで、条件変更をした債権破綻懸念先要注意先にして、その分の資本積み増しをしなさいと金融機関に指導していたのを、検査マニュアル監督指針を変更して、今条件変更をしてもそういう債権に入れませんよ、金融機関に対して資本積み増しをしませんよみたいな、こんな画期的なことも実はやったんです。  借り手の中小企業にとっては大変ありがたいことなんです。

松野頼久